今回はブログを楽しむコツのひとつ、苦手なことはツールの力を借りるといいよね。
というお話です。
- アイキャッチ画像の作成が苦手で苦労している方
- 素敵なアイキャッチ画像を自分で簡単に作りたい方
- 他の人と被らない、オリジナルのアイキャッチ画像を作りたい方
アイキャッチ画像 テンプレート使用前と使用後
そもそもアイキャッチ画像とは?
アイ=eye(目) で、キャッチ=catch(惹きつける) 画像
ということで、パッとみて人の興味を惹きつけるような魅力的な画像のことですね。
和製英語のようです。
テンプレート使用前のアイキャッチ画像
私は、アイキャッチ画像の作成にはCanvaを使っています。
ただ機能を使いこなせず、ただ単に「画像に文字を入れる」ためだけの使用です。
ちょっと簡単にビフォーアフターを紹介します。今までの私の作り方で
grioさんのテンプレートを使わずに作ったアイキャッチ画像がこれです。

せっかくワードプレスで新しいブログを立ち上げたのに、アイキャッチ画像が酷すぎる!
と途方に暮れそうになったとき、ふと思い出しました。
すっかり忘れていたのですが、ツイッターで「アイキャッチのテンプレート販売」
という情報が流れてきた時に、欲しい!と思って買ったままにしていたのです。
そこでようやくテンプレートをいじってみて、目からウロコが落ちました。
私にも出来る・・!!
テンプレート使用後のアイキャッチ画像
テンプレートを使って最初に作ったアイキャッチ画像が、こちらです。

同じ、海の写真を使って練習しています。
テンプレートを使ったアイキャッチ画像作成のステップ
- 画像を決める
- デザイン(テンプレート)を決める
- 文字を入力する
これを決めてしまえば、作業自体はちゃちゃちゃっと5分です。
テンプレートの数が多いので、どれにするかが1番悩む、楽しい時間です。
私に出来るので、誰でも出来ます!
画像はオリジナルを使う
テンプレートを使う替わりに、画像は自分のオリジナルを使うことにしました。
今まで、無料画像を探して使っていましたが、
気に入った画像を見つけるのに案外時間がかかります。
そしてようやく見つけた!と思ったその画像、資産運用系の他の方のブログと、
被ることが多いのですよね。なんかこう、照れくさい・・。
自分の持っている画像を使えば、絶対に被ることはありません。
そこで私は、
- 自分の得意とするお菓子の画像
- 旅行に行ったときの想い出の画像
- 自宅の植物やインテリアの画像
を使おう!と決めました。
自分のお気に入りの画像を使ってアイキャッチ画像を作っていると、とっても楽しいです!
この記事のアイキャッチ画像
この記事の冒頭にあるアイキャッチ画像は、
昨日発売されたばかりの、アイキャッチテンプレート夏バージョンを使いました。
アイキャッチをいくつかいじっているうちに、テンプレートを利用して
帯の色や、文字の色を自分の好きに変えることも出来るようになりました!
まとめ
苦手なことはツールに頼って楽しくすると、ブログを書くのもとっても楽しいですね。
楽しくブログライフを送れるよう、良いツールは積極的に利用したいです。