応援する地方自治体に寄付することによって、
自己負担2,000円で返礼品を受け取ることが出来るおトクな制度【ふるさと納税】。
高級食材を頂くもよし、日用品を頂くもよし、旅行するのもよし、
今回は、器好きな私のおススメのお皿、第2弾です。
(第1弾では小鹿田焼(おんたやき)を紹介しています。こちらも超おススメ!)
たくさんの種類が返礼品として出ている波佐見焼ですが、お魚の盛り付け用に選んだ
【波佐見焼(はさみやき)長焼皿】を紹介します。
- ふるさと納税の控除枠(10,000円以上)がある方
- 器好きな方・波佐見焼(はさみやき)に興味がある方
- 人気の波佐見焼(はさみやき)の器をおトクに手に入れたい方
波佐見焼(はさみやき)の器
波佐見焼は九州・長崎県のほぼ中央、佐賀県との県境にある波佐見町で作られている陶磁器です。
その始まりは慶長3年(1598年)と言われているので、400年以上の歴史があるようです。すごいですね!
丈夫で使いやすく、価格帯も高級過ぎず、無印良品でもお茶碗等のお取り扱いがあります。
数あるラインナップの中から、私が選んだ長焼皿についてレビューします。
藍の器 長焼皿 5枚セット

私が返礼品で頂いたお皿は、ふるなびのサイトで頂きました。
寄付額30,000円
このお皿は寄付額30,000円ですが、寄付額10,000円~ラインナップがあります♪

もちろんお魚以外にも大活躍!おにぎりや、お団子など色々なものに使ってます♪

このお料理写真に写っている丸いお皿も、
ふるさと納税で頂いた小鹿田焼(おんたやき)です♪
おススメ度
人気の波佐見焼(はさみやき)で、ずっと欲しかったお魚用の角皿を返礼品で頂けて大満足!
絵柄も全て違うので楽しいし、食洗器でガンガン洗えて普段使いにピッタリ♪
とってもおススメです!
波佐見町からのふるさと納税カタログが、とっても良い!
2019年に初めて波佐見町にふるさと納税をしました。
すると、今年(2020年)10月にHASAMI FURUSATO BOOKが送られてきました。
表紙からとっても可愛いし、内容も読み物としてとても充実していました。
私はこのカタログを見て、次に返礼品で頂く器を決めました♡
10月に入って地方自治体からのふるさと納税カタログがいくつか届いてます。
ネットで見れるし、、
と思うけどカタログだとまとめて見やすい😊中でも波佐見町のふるさとbookは、可愛い作りで読み物としても面白かった👍 pic.twitter.com/qIfgsM21HH
— メダカ@ミドルエイジの資産運用 (@MemoMedaka) October 24, 2020
まとめ

寄付額別に様々なお皿が揃っているので自分好みを選ぼう!
ご紹介した長焼皿は寄付額30,000円ですが、ふるなびのサイトでは寄付額10,000円~
色んなお皿が返礼品に並んでいるので、是非自分好みのお皿を選んでください♪
ふるなびのサイトでふるさと納税をすると、返礼品の他、
y寄付やレビューでアマゾンギフト券 コードプレゼントなどのキャンペーンがあり、
更におトクにふるさと納税が出来ますよ♪
キャンペーンにはエントリーが必要ですので忘れずに!!
私のおススメ返礼品一覧
その他の個人的おススメの品をまとめています【ふるさと納税】おススメ返礼品