応援する地方自治体に寄付することによって、
自己負担2,000円で返礼品を受け取ることが出来るおトクな制度【ふるさと納税】。
高級食材を頂くもよし、日用品を頂くもよし、旅行するのもよし、
今回は器好きな私の超おススメ!
何を盛っても美味しそう♪我家のヘビーローテーションなお皿、
【小鹿田焼き(おんたやき)のお皿】を紹介します。
- ふるさと納税の控除枠(17,000円以上)がある方
- 器好きな方・小鹿田焼き(おんたやき)好きな方
- 使い勝手のよいお皿をおトクに手に入れたい方
小鹿田焼(おんたやき)の器
小鹿田焼は、大分県日田市の山合い、皿山を中心とする小鹿田地区で焼かれる陶器です。
三百年の歴史をもち、ひとつひとつが全て手作り!温かみがあります。
私はそもそもが大!の器好きで、小鹿田焼もお気に入りだったのですが
ふるさと納税で小鹿田焼の器が頂けるとは!!大喜びしました。
実際に長いこと小鹿田焼きを使った私が、小鹿田焼についてレビューします。
小鹿田焼(おんたやき)を返戻品で貰うには【ふるさとチョイス】
小鹿田焼をふるさと納税の返戻品で頂くには、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」
年によってラインナップが少しずつ違いますが、
2020年11月18日現在、下記の7品が返礼品に登場しています♪(時期により変わります。)
実際に使ってみました!
私がふるさと納税の返戻品で頂いた小鹿田焼は
- 八寸皿×3枚
- 五寸皿×5枚
- 四寸皿×5枚
1番使っているのは大きいサイズ、八寸皿です。(注)1寸≒3.03cm

真ん中が八寸皿、周りの小さいお皿が四寸皿です。




おススメ度
もともとヨーロッパの窯元にも買付に行くほど、大!の器好きですが
自宅にあるのは洋食器がほとんどでした。
小鹿田焼は比較的手に入りやすい価格ですが、ふるさと納税の返戻品で頂けるなんて
おトクしかない!
そして、食洗器にもガンガン入れてますしとっても使い勝手のいいお皿で超おススメ!
デメリット
小鹿田焼きを返礼品で頂くのはとってもおススメなのですが、デメリットが2つあります。
- ふるさと納税の受付を取りやめることがある
- 返戻品が届くのに時間がかかる
もう1回、違う種類のお皿を頂きたいな♪と思ってチェックしたところ
小鹿田焼の返戻品受付を打ち切っていることがありました。
そして長いこと受付を再開しませんでした。小鹿田焼を返礼品にしよう!
と検討されている方は受け付けている間に早めに寄付することをおススメします!
また手作りの為、返礼品の到着にも2ヶ月ほどの時間がかかりました。記録を確認すると
8月15日に寄付→10月24日到着
12月1日に寄付→2月14日到着
でした。
まとめ

豊富なラインナップが魅力
私がふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」の返戻品で小鹿田焼を頂いたのは、
2015年と2016年です。
返戻品率も変わっているし、ラインナップも変化していますが今の方が充実しています!
器好きな方は、是非チェックしてみて下さい👇

私のおススメ返礼品一覧
その他の個人的おススメの品をまとめています【ふるさと納税】おススメ返礼品
ふるさとチョイスでは現在【ニコニコエール品】キャンペーン行ってお