2020年3月はコロナショックの影響で、運用開始以来最大の400,000円以上の含み損!
元本割れ240,000円超を記録したトラリピですが、順調に相場が回復しており
時価残高もほぼ元本まで戻ってきました♪
それでは、2020年5月の運用実績を報告します。
- コロナショック!で膨大な含み損を抱えたトラリピ運用はどうなった?か気になる方
- トラリピを始めるタイミングを探している方
- 暴落相場の生き残り方を知りたい方
運用17ヶ月(1年5ヶ月)の実績
運用資金60万円、3通貨ペアで始めたトラリピの17ヶ月経過後の実績、。
2019年12月にNZD/USDは運用を停止した為、現在は2通貨ペアでの運用です。
集計は末日を含む週の週末に行います。今回の締日は5月30日(土)です。
通貨ペアごとの一覧
私が運用中のトラリピ、これまでの実績一覧です。
グラフで確認

5月はCAD/JPYは安定して利益を積み上げ、AUD/JPYは久しぶりに決済があり思わず嬉しくてツイートしました!
3/4以来、お久しぶりの豪ドル円のトラリピ決済😍 pic.twitter.com/78uW2jyGSS
— メダカ@ミドルエイジの資産運用 (@MemoMedaka) May 27, 2020
豪ドル円がV字回復してきたおかげで含み損も減り、
グラフの右上にピンク色の丸印をしたとおり時価残高がほぼ元本まで戻ってきました!
【図表の見方】
- 棒グラフ・・・各通貨ペアごとの確定利益(スワップ含む)です。金額は左側の縦軸・確定利益を参照。
- 水色の塗りつぶし・・・投資元本です。60万円で運用開始。2019年1月~3月までは1ヶ月2万円→4月以降は1ヶ月4万円ずつ資金を追加しているため、ゆるやかに右肩上がりです。金額は右側の縦軸・口座残高を参照。
- 青の実線・・・投資元本から保有ポジションの評価損益を反映した時価残高です。今、保有中のポジションを全て決済しトラリピの運用を停止した場合に戻ってくる金額です。金額は右側の縦軸・口座残高を参照。
- 赤の実線・・・保有ポジションの評価損益の合計です。金額は右側の縦軸・口座残高を参照。
青の実線が、水色の塗りつぶしを超えていれば口座残高がプラス(元本超え)。
青の実線が、水色の塗りつぶしにかかっていれば、口座残高はマイナス(元本割れ)。
ということになります。
トラリピを始めとした、リピート系の自動売買は
- まずポジションを取って含み損を抱える
- 相場が反転して決済する(利益を確定する)
- 1→2を繰り返す
という動きをする為、まずはポジションを沢山とり
抱えたポジションの決済を繰り返して口座残高を増やしていく仕組みです。
含み損は未来の利益へ変わる、黄金の卵です!
運用中のトラリピ設定
それぞれ運用資金30万円でトラリピの設定を公開して始めた企画に参加しました。
それぞれトラリピの設定と、現在の状況を確認します。
【設定1】CAD/JPY
あっきんさんの設定で2018年12月20日、元本30万円で運用開始。
2020年1月20日に下記の新しい設定で仕切り直しました。
毎月追加していたトッピングリピートは新しい設定にしてから追加していません。
基本トラリピ | トッピングリピート | |
トラップ幅 | 74.96円~85.87円 | 82円~85.87円 |
注文金額 | 0.1万円 | 0.1万円 |
ポジション | 買い | 買い |
注文本数 | 33本 | 6本 |
利益 | 500円 | 500円 |
決済トレール | 無し | 無し |
チャートで確認
CAD/JPYのレートはこのブログを書いている6月1日(月)現在、78.50円付近です。
基本トラリピの設定が74.96円~85.87円なので、設定の範囲内にいます。
(ピンクの色掛けがトラリピ設定の範囲です。)

コロナショックの際に、設定範囲の下限74.96円を割った瞬間がありましたがすぐに戻ってきました。
かなり下の範囲とはいえ、設定範囲の中で上下してくれれば
コツコツと500円ずつ利益を積み上げてくれるので大歓迎です♪
【設定2】AUD/JPY
鈴さんの設定で2018年12月24日、【設定3】NZD/USDとの合計元本30万円で運用開始。
設定を表にまとめます。
2018/12/24運用開始時 | 2019/01/07追加 | |||
買い注文 | 売り注文 | 買い注文 | 売り注文 | |
トラップ幅 | 75.40円~85.00円 | 85.40円~95.00円 | 70.20円~75.00円 | 95.40円~100.20円 |
注文金額 | 0.1万円 | 0.1万円 | 0.1万円 | 0.1万円 |
注文本数 | 25本 | 25本 | 13本 | 13本 |
利益 | 800円/回 | 600円/回 | 800円/回 | 600円/回 |
決済トレール | 有り | 有り | 有り | 有り |
元本は30万円。
鈴さんの設定は、トラリピのハーフ&ハーフの特徴を利用して
同一通貨ペアで「売り」「買い」ともに設定をする両建てです。
相場が下振れした2019年1月7日に設定を追加し、その後変更ありません。
鈴さんは2019年12月でこちらの運用を終了しています
チャートで確認
2020年3月に設定範囲の70.20円を大きく割ってあっという間に60円まで下落。
しばらく設定範囲から外れていたけれど少しずつ上昇して、
5月末にピンクの色掛け部分のトラリピ設定範囲内に戻ってきました!

60円を割ったところで焦らずひるまず、60円~70円にも新たにトラップを仕掛けていれば
今頃かなりの利益を積み上げてウハウハでした・・!残念です。
設定範囲外で上下したところで、含み損が増減はするけれど実際の利益にはなりません。
これまでの運用実績
これまでの運用実績は、こちらの記事をご覧ください。
2020年4月
まとめ
株も為替も、コロナショックで大きく動いた相場はかなり戻してきました。
メールで通知がくる以外はホッタラカシ状態なので、ブログを書くために集計して初めて
ほぼ元本まで回復していることに気付きました。
コロナショックで学んだことは、長期運用でトラリピの運用をするのであれば
大切なことはとにかく、
ロスカットさせず、含み損に耐えられるゆとり資金を入金しておくこと
です。
もし私が今からトラリピを始めるとしたら・・?安定のCAD/JPYを選ぶと思います。
一貫して「トラリピは初心者向けではない。」と言い続けている私ですが、
重要なポイントだけは押さえておく必要があります。
- 仕組みを理解する
- 余裕資金で運用する⇒追加入金でロスカット防止、買い増し可能
- 自分が理解して、最大損失も想定できるもの=自己責任!
トラリピの運用を始めるなら、必ずリスクも理解してから始めましょう♪
トラリピを始める為の口座開設はマネースクエアの公式HPからどうぞ!
口座開設の手順が不安な方は下記で開設してます♪
