2018年12月に運用を開始したトラリピ、復習シリーズの続きです。
第1段では、利益を得る仕組みについて復習しています。是非ご覧ください♪
- トラリピ始めたいけど、どれくらい利益が出るのか知りたい方
- 初心者のトラリピ運用の結果を知りたい!という方
- トラリピって本当に儲かるの?と思っている方
運用6ヶ月の実績
運用資金60万円、3通貨ペアで始めたトラリピの6ヶ月経過後の実績です。
通貨ペアごとの一覧
私が運用中の、3通貨ペアのこれまでの実績一覧です。
グラフで確認


【図表の見方】
- 棒グラフ・・・各通貨ペアごとの確定利益(スワップ含む)です。金額は左側の縦軸・確定利益を参照。
- 水色の塗りつぶし・・・投資元本です。60万円で運用開始。1月~3月までは1ヶ月2万円→4月以降は1ヶ月4万円ずつ資金を追加しているため、ゆるやかに右肩上がりです。金額は右側の縦軸・口座残高を参照。
- 青の実線・・・投資元本から保有ポジションの評価損益を反映した時価残高です。今、保有中のポジションを全て決済しトラリピの運用を停止した場合に戻ってくる金額です。金額は右側の縦軸・口座残高を参照。
- 赤の実線・・・保有ポジションの評価損益の合計です。金額は右側の縦軸・口座残高を参照。
青の実線が、水色の塗りつぶしを超えていれば口座残高がプラス(元本超え)。
青の実線が、水色の塗りつぶしにかかっていれば、口座残高はマイナス(元本割れ)。
ということになります。
1月はお正月早々、アップルショック(フラッシュクラッシュ)により相場が乱高下した為
3通貨ペア合計で18,545円と大きな利益を出しています。
5月は元本割れ、運用開始以来の最大評価損(含み損)-101,740円でしたが、
6月末に元本を少し超えたことが分かります。
トラリピを始めとした、リピート系の自動売買は
- まずポジションを取って含み損を抱える
- 相場が反転して決済する(利益を確定する)
- 1→2を繰り返す
という動きをする為、まずはポジションを沢山とり
抱えたポジションの決済を繰り返して口座残高を増やしていく仕組みです。
含み損は未来の利益へ変わる、黄金の卵です!
運用中のトラリピ設定
それぞれ運用資金30万円でトラリピの設定を公開して始めた企画に参加しました。
お2人ともまったく違う設定だったので、設定を入力する時点から勉強になりました!
【設定1】CAD/JPY
あっきんさんの設定で2018年12月20日、元本30万円で運用開始。
運用開始時の設定は、シンプルで分かりやすかったです。

運用開始後は、あっきんさんのトッピングリピートという手法で
- 1ヶ月後に2万円を追加入金してトラップを1本追加
- 利益が2万円たまるごとにトラップを1本追加
をしています。
トッピングリピートの他に相場に合わせて2回、設定の追加・削除をしています。
- 2019年1月3日に追加→2月3日に削除
- 2019年6月3日に追加
この設定の追加・削除については、あっきんさんの記事を参考にしてください。
その結果、CAD/JPYの2019年7月18日現在の設定はこのようになっています。
2018/12/20運用開始時 | 2019/06/03追加 | トッピングリピート | |
トラップ幅 | 79円~87円 | 77円~78.5円 | 77円~87円 |
注文金額 | 0.1万円 | 0.1万円 | 0.1万円 |
ポジション | 買い | 買い | 買い |
注文本数 | 16本 | 4本 | 6本 |
利益 | 500円/回 | 500円/回 | 500円/回 |
決済トレール | 無し | 無し | 無し |
【設定2】AUD/JPY
鈴さんの設定で2018年12月24日、【設定3】NZD/USDとの合計元本30万円で運用開始。
鈴さんの設定は、トラリピのハーフ&ハーフの特徴を利用して
同一通貨ペアで「売り」「買い」ともに設定をする両建てです。
ハーフ&ハーフって?
同一通貨ペアで「売り」「買い」双方の新規注文を出す場合、
必要証拠金はどちらか高い方の金額のみで良い為、
必要資金を大幅に抑えることが出来るトラリピ戦略のひとつです。
鈴さんも、相場が下振れした2019年1月7日に設定を追加し、その後変更ありません。
AUD/JPYの2019年7月18日現在の設定はこのようになっています。
2018/12/24運用開始時 | 2019/01/07追加 | |||
買い注文 | 売り注文 | 買い注文 | 売り注文 | |
トラップ幅 | 75.40円~85.00円 | 85.40円~95.00円 | 70.20円~75.00円 | 95.40円~100.20円 |
注文金額 | 0.1万円 | 0.1万円 | 0.1万円 | 0.1万円 |
注文本数 | 25本 | 25本 | 13本 | 13本 |
利益 | 800円/回 | 600円/回 | 800円/回 | 600円/回 |
決済トレール | 有り | 有り | 有り | 有り |
決済トレールって?
値動きのトレンドを追いかけることで利益の最大化を狙う、
トラリピ専用の機能です。
詳しくはマネースクエアのHPを参照してください。
【設定3】NZD/USD
鈴さんの設定で2018年12月24日、【設定2】AUD/JPYとの合計元本30万円で運用開始。
【設定2】AUD/JPYと同様、トラリピのハーフ&ハーフの特徴を利用して
同一通貨ペアで「売り」「買い」ともに設定をする両建てです。
NZD/USDは、相場の変動による鈴さんの設定の追加等の変更はありません。
ただ、この鈴さんの設定に2019年4月4日から
あっきんさんのトッピングリピートという手法(鈴さんでいう「挟み込み」)で
- 1ヶ月後に2万円を追加入金してトラップを1本追加
- 利益が2万円たまるごとにトラップを1本追加
をしています。
これは、あっきんさんが2019年3月4日から初心者向けの企画第2弾で
NZD/USDの運用を開始したため、トッピングリピートだけ便乗することにし
鈴さんとあっきんさんの掛け合わせのような運用になりました。
私としては、応用第1歩と思っています。
2019年7月18日現在の設定はこのようになっています。
2018/12/24運用開始 | トッピングリピート | ||
買い注文 | 売り注文 | 買い注文 | |
トラップ幅 | 0.6440ドル~0.70000ドル | 0.7040ドル~0.7600ドル | |
注文金額 | 0.1万円 | 0.1万円 | 0.1万円 |
注文本数 | 15本 | 15本 | 4本 |
利益 | 4ドル/回 | 4ドル/回 | 5.50ドル/回 |
決済トレール | 有り | 有り | 無し |
まとめ
あっきんさん・鈴さんの設定を真似して始めるという企画に乗って、6ヶ月経ちました。
お2人の企画に乗って、基本的なパターンを実践しながら学ぶことが出来ました。
これまで1ヶ月に1回の集計はしていたものの、
しっかりと設定や仕組みを確認をしたのは恥ずかしながら初めてです。
最初に設定をし、月に2回資金とトラップを追加するだけで、日々相場を確認したり
ハラハラドキドキすることのないトラリピは、仕組みを理解すれば
長期的にゆっくりと利益を得たい人にはピッタリだと思います。
この後は、自分で設定を検討して通貨ペアの追加をする予定です。
最後にもう1度、6ヶ月の運用成績を掲載します。
このトラリピの運用は、いつからでも始めることが可能です。
興味が沸いたら、気付いた今が始めどき!
トラリピの運用にはマネースクエアでの口座開設(無料)が必要です。
口座開設の方法が不安な方は、下記の記事で丁寧に説明していますのでご覧ください♪
