消費税が10%に増税されて2ヶ月経とうとしていますが、
各種キャッシュレスの還元キャンペーンを利用して、
増税前よりもおトクに買い物が出来るケースが沢山ありますね。
我家は主な支払いはクレジットカードを使用しており、これにプラスして
大きなキャンペーンがあれば各種Pay払いでおトクを享受しようとしています。
LINEPayの20%還元キャンペーンでデビューしたため、20%という響きになれてしまって
5%還元と聞いても心躍らなくなってしまっています。慣れって怖いですね。。
ところが今、20%還元というビッグなキャンペーンが3つあることをご存知でしょうか。
JCBカード・三井住友VISAカード・みずほWalletの3件ですが、
数日前から私が利用している、みずほ銀行のキャンペーンについて紹介します。
みずほ銀行のキャンペーンは、既にみずほ銀行に口座を持っている人も対象で
新規に口座開設する必要はありません!長らく使っていない、休眠口座でも大丈夫!
みずほ銀行に口座をお持ちの方は、是非20%還元のおトクを頂いてしまいましょう!
- みずほ銀行に銀行口座を持っている(残高ゼロでもOK)
- スマートフォンを持っている(対応機種は要チェック!)
- おトクは好きだけど、新しい口座開設やクレジットカードを作るのは面倒臭い
みずほWalletご利用感謝キャッシュバックとは
特典
最大10,000円キャッシュバック
20%還元で最大10,000円なので、利用金額の上限は50,000円(税込み)、
キャッシュバック対象期間での累計金額です。
キャッシュバック対象期間
2019年8月29日 木曜日~2019年12月15日 日曜日
(キャッシュバックの実施は2020年3月下旬)
[jin_icon_info color=”#e9546b” size=”18px”]2020年3月17日(火)キャッシュバック済み♪
キャッシュバックを受ける為の条件4つ
Android・iOS共通です。
- みずほWalletアプリをダウンロードする。
- Androidの場合は「Smart Debit」を発行又は「みずほJCBデビット」を設定し初回登録。iOSの場合は「Smart Debit」を発行して初回登録。
- 専用ページからエントリー。
- お店で「QUICPay(クイックペイ)で」と伝えてお支払い。
アプリのダウンロード用QRコード、初回登録方法等は、
みずほ銀行のHPに各ステップごとに画像付きで説明されているので、
パソコンでステップを確認しながらスマートフォンに設定すると良いでしょう。
AndroidとiOSで設定方法が多少異なります。iOSの方は下記の赤い囲みをクリック。

iPhone(アイフォーン)をご利用の場合は更におトク!
対象期間:2019年11月1日 金曜日~12月15日 日曜日
(キャッシュバックの実施は、2020年2月下旬を予定)
[jin_icon_info color=”#e9546b” size=”18px”]2020年2月21日(金)キャッシュバック済み♪
iOS、つまりiPhoneで対象期間にSmart Debitを新規発行し、
更にMizuho Suicaも新規発行すると、
チャージ金額の20%(最大1,000円)をキャッシュバック!
(キャッシュバックの対象となるMizuho Suicaのチャージ金額上限は5,000円)
対応の機種は要チェック!
私がQUICPay(クイックペイ)を利用するようになったのは、つい最近です。
先日は利用しようとしたら利用出来ず、このようなツイートをしていました。
よく行くスーパーでQUICPay使えるようになってたから、
20%還元ラッキー☆とJCBカード登録しましたが。使えない😱
なんか前もあったなーと思ったらメルペイのID払いでした。
私のiPhoneは6s。
QUICPayもIDも対応は7以上。化石化する私🤭
— メダカ@ミドルエイジの資産運用 (@MemoMedaka) November 7, 2019
QUICPay(クイックペイ)を使うためではなく、
モバイルバッテリーを常に2つ持ち歩く生活を止めるために機種変更をしましたが
機種変更したことでQUICPay(クイックペイ)を利用出来るようになり、良かったです。
Androidの場合
おサイフケータイ アプリ6.1.5以上かつAndroid5.0以上
iPhoneの場合
- iPhone 7以降のiPhone
- Apple Watch
Series 2以降のApple Watch
みずほWalletをおススメする理由
口座を持っている人なら誰でもOK
新規でみずほ銀行の口座開設をした人はもちろん、
みずほ銀行に口座を持っている人なら誰でもキャンペーンに参加可能です。
現在使っていなくても、残高がゼロでもOK!
1口座ごとに登録出来ますので、2口座持っていたら口座の数だけ
キャッシュバックを受けることが可能です。
これは、私のiPhoneのWalletアプリの状況です。左側に赤い丸囲み数字を振っていますが
①~⑤まで5枚登録されています。みずほ銀行の口座を2つ持っていますので
①と②はみずほ銀行、③と④はそれぞれMizuho Suicaを発行しました。
⑤は現在、JCBカードも20%還元キャンペーンを行っていますのでJCBカードです。

モバイルSuica(スイカ)が使える
交通費系ICカードは既にPASMO(パスモ)を日々利用していますが、
今回初のモバイルSuicaを使えるので嬉しいです。しかもキャッシュバック付き!
どんどん、携帯端末1つで出来ることが増えますね。
使いすぎを防止出来る
MIZUHO Smart Debit(みずほスマートデビット)という名前の通り、
これはデビットカードです。
キャンペーンの登録や設定は銀行口座の残高がゼロでも可能ですが、
実際にクイックペイで支払をする時には、みずほ銀行の口座に残高がないと使えません。
支払いで利用した金額が、即時、銀行残高から減っていく仕組みです。
私はキャッシュバックの上限50,000円とスイカの上限5,000円、予備5,000円で
それぞれの口座に60,000ずつ入金して今回のキャンペーンに備えています。
銀行口座の残高以上は使うことは出来ないので、使いすぎの防止にもなりますね!
生活圏に利用できる店舗がある
12月15日までのキャンペーンなので、限度額まで無理して使う必要はありません。
QUICPay(クイックペイ)のページで利用できる店舗を確認してみましょう。
私は近所のスーパーでQUICPayの支払いが可能になったことが大きいです。
また、来月予定している旅行先のホテルがQUICPay対応なので、十分使い切れそうです。
またもし限度額まで達しなかったら、行きつけのクリーニング屋さんで残額をチャージ、
整体の店でギフト券を購入しておく予定です。
まとめ
現在行われている20%還元キャンペーンは
JCBカード・三井住友VISAカード・みずほWalletの3件です。
今回は、口座を持っていればおススメ!な、みずほWalletについてご紹介しました。
口座をお持ちの方、もったいないので是非利用してみてください!
QUICPay(クイックペイ)での支払方法が心配な方は、公式HP
で確認していくと、レジ前でも焦らずスムーズですよ!