40代妻(メダカ)と50代夫(メダオ)の2人暮らし。
我家が実践中の資産運用は、人生100年時代を楽しむために
大切なお金を守りながら少しずつ増やすことが目的です。
同じく40代、50代の方はもちろん、
リスクを抑えた資産運用は20代、30代の若い年代や
資産運用が初めての方にもおススメ♪
資産運用のことを何も知らなかった、20代の私に
今の私から伝えたい。
メダオ
まずは、知ってるか/知らないか・・だよね。
メダカ
大切なのは、やるか/やらないか。
メダオ
ここで紹介するものは、すべてメダカ家で実践中!
【節税になる!】所得税・住民税を納税している人は、まず始めよう!

【マッチング拠出で節税できる!】企業型確定拠出年金(企業型DC)のメリット・デメリットお勤め先が企業型確定拠出年金(企業型DC)を導入していれば、マッチング拠出で節税して老後の年金に備えよう!そのメリットとデメリットとは?...

【iDeCo】個人型確定拠出年金は加入すべき??メリット・デメリット前回は、企業型確定拠出年金について確認しました。引き続き
【イデコ】の愛称で知られる個人型確定拠出年金(iDeCo)について見てみ...
【節税になる!】ふるさと納税
【米国株】インデックス投資

【SBI・バンガード・S&P500】をメインの運用商品に決めたポイントを詳しく説明します♪コロナショックで株式相場は暴落中ですが、ピンチはチャンス!
暴落期は安価で資産を購入し、将来の値上がりを待つべく、
初心者や迷ったらこれ一択でOK!の投資信託【SBI・バンガード・S&P500】の運用を開始しました。...

【SBI・バンガード・S&P500】運用実績我家のメインの運用先の【SBI・バンガード・S&P500】の運用実績を毎月更新しています。
米国株へ投資したいけど、どの株を選べばよいか分からない。個別株の分析は難しい・・!という方におススメです!...
【FX自動売買】トラリピ

【トラリピ】利益を得る仕組みを学ぶほったらかし運用が人気のFXの自動売買、マネースクエアの【トラリピ】。設定さえすれば自分に代わって自動で取引してくれる便利なシステムだけど、どういう仕組みで利益を積み上げるのか?実際に運用して分かったトラリピのメリット・デメリットも一緒に説明します♪
...

【トラリピ】毎月の運用実績・通貨ペアごとの設定2018年12月から運用開始したマネースクエアの自動売買【トラリピ】。
運用開始以来、アップルショックやコロナショックを乗り越えて来ました。
毎月の利益や含み損を毎月報告&運用している設定についての記録を公開しています。...
【コツコツ利息】Funds(ファンズ)

貸付ファンド【Funds(ファンズ)】で利息を得るという資産運用貸付ファンドFunds(ファンズ)で資産運用をはじめます。
普通預金の利息よりも分配金が多く、株や為替のように相場にドキドキしない。初心者にもおススメの資産運用FUnds(ファンズ)とは・・。...
受取利息の明細公開!-320x180.png)
Funds(ファンズ)で運用・コツコツ貰った利息の明細人気急上昇!利息を得るという資産運用の貸付ファンド【Funds(ファンズ)】。
運用ファンドも増えて来て、毎月コツコツと利息(分配金)を貰えるようになりました。実際に受取った利息の明細を公開しています。...