2018年12月に運用を開始したトラリピ、11ヶ月目の運用実績を報告します。
- トラリピ始めたいけど、今は相場が良くないの?と考えている方
- 初心者のトラリピ運用の結果を知りたい!という方
- トラリピで含み損を抱えるのが心配な方
運用11ヶ月の実績
運用資金60万円、3通貨ペアで始めたトラリピの11ヶ月経過後の実績です。
集計は末日を含む週の週末に行います。今回の締日は11/30(土)です。
通貨ペアごとの一覧
私が運用中の3通貨ペアのこれまでの実績一覧です。
グラフで確認


【図表の見方】
- 棒グラフ・・・各通貨ペアごとの確定利益(スワップ含む)です。金額は左側の縦軸・確定利益を参照。
- 水色の塗りつぶし・・・投資元本です。60万円で運用開始。2019年1月~3月までは1ヶ月2万円→4月以降は1ヶ月4万円ずつ資金を追加しているため、ゆるやかに右肩上がりです。金額は右側の縦軸・口座残高を参照。
- 青の実線・・・投資元本から保有ポジションの評価損益を反映した時価残高です。今、保有中のポジションを全て決済しトラリピの運用を停止した場合に戻ってくる金額です。金額は右側の縦軸・口座残高を参照。
- 赤の実線・・・保有ポジションの評価損益の合計です。金額は右側の縦軸・口座残高を参照。
青の実線が、水色の塗りつぶしを超えていれば口座残高がプラス(元本超え)。
青の実線が、水色の塗りつぶしにかかっていれば、口座残高はマイナス(元本割れ)。
ということになります。
7月末から含み損が増加傾向にあるため、予備資金として
8月2日に30万円・8月7日に70万円の合計100万円を追加入金しました。
上記の図表には、予備資金100万円は含まれていません。
下記の表のとおり、2019年11月の確定利益合計額6,375円は、
2019年5月の1,000円という驚異的な少なさに次いで、2番目の少なさでした。
特に、AUD/JPYとNZD/USDは共に1ヶ月で決済が1回ずつと大人しい・・。
利益のほとんどを、CAD/JPY に依存している形です。

ただし前回、10月分の運用報告の際には「これまでに2番目に多い利益」だったので
大きく相場が動いた後は静かになり、静かな期間が長いとまた大きく動く。
という流れだと思います。
11月は相場の動きが乏しく決済の棒グラフは伸びていませんが、含み損も増えずに
水色の塗りつぶしと青の実線がほぼ同じ値で終了している為、10月末同様、
口座残高がほぼ元本と同じ水準で終了しています。あと一息で元本超えです。
まだ含み損を抱えたポジションもたっぷりありますが、利益の卵と思い
また相場が大きく動くことを楽しみに待ちます。
トラリピを始めとした、リピート系の自動売買は
- まずポジションを取って含み損を抱える
- 相場が反転して決済する(利益を確定する)
- 1→2を繰り返す
という動きをする為、まずはポジションを沢山とり
抱えたポジションの決済を繰り返して口座残高を増やしていく仕組みです。
含み損は未来の利益へ変わる、黄金の卵です!
運用中のトラリピ設定
それぞれ運用資金30万円でトラリピの設定を公開して始めた企画に参加しました。
それぞれトラリピの設定と、現在の状況を確認します。
【設定1】CAD/JPY
あっきんさんの設定で2018年12月20日、元本30万円で運用開始。
設定を表にまとめます。
現在のレート(ブログを書いている11/5現在)は
82.80円付近なので、2018/12/20の運用開始時の設定の範囲内にいます。
2018/12/20運用開始時 | 2019/06/03追加 | トッピングリピート | |
トラップ幅 | 79円~87円 | 77円~78.5円 | |
注文金額 | 0.1万円 | 0.1万円 | 0.1万円 |
ポジション | 買い | 買い | 買い |
注文本数 | 16本 | 4本 | 11本 |
利益 | 500円/回 | 500円/回 | 500円/回 |
決済トレール | 無し | 無し | 無し |
運用開始後は、あっきんさんのトッピングリピートという手法で
- 1ヶ月後に2万円を追加入金してトラップを1本追加
- 利益が2万円たまるごとにトラップを1本追加
をしています。
トッピングリピートの他に相場に合わせて2回、設定の追加・削除をしています。
- 2019年1月3日に追加→2月3日に削除
- 2019年6月3日に追加
この設定の追加・削除については、あっきんさんの記事を参考にしてください。
【設定2】AUD/JPY
鈴さんの設定で2018年12月24日、【設定3】NZD/USDとの合計元本30万円で運用開始。
設定を表にまとめます。
現在のレート(ブログを書いている12/3現在)は74.60円付近です。
トラリピで運用しているAUD/JPYの平均取得レートが77.195円ですのでまだ下値ですが
8月は70円台だったので、だいぶ回復して来ました。
2018/12/24運用開始時 | 2019/01/07追加 | |||
買い注文 | 売り注文 | 買い注文 | 売り注文 | |
トラップ幅 | 75.40円~85.00円 | 85.40円~95.00円 | 70.20円~75.00円 | 95.40円~100.20円 |
注文金額 | 0.1万円 | 0.1万円 | 0.1万円 | 0.1万円 |
注文本数 | 25本 | 25本 | 13本 | 13本 |
利益 | 800円/回 | 600円/回 | 800円/回 | 600円/回 |
決済トレール | 有り | 有り | 有り | 有り |
元本は【設定3】通貨ペアNZD/USDと併せて30万円。
鈴さんの設定は、トラリピのハーフ&ハーフの特徴を利用して
同一通貨ペアで「売り」「買い」ともに設定をする両建てです。
鈴さんも、相場が下振れした2019年1月7日に設定を追加し、その後変更ありません。
【設定3】NZD/USD
鈴さんの設定で2018年12月24日、【設定2】AUD/JPYとの合計元本30万円で運用開始。
- 2018年12月24日の運用開始時点で、0.6440ドル~0.7000ドルに買いトラリピ。
- 2019年4月4日から、下記表の右列のトッピングリピートを追加しています。
現在のレート(ブログを書いている12/3現在)は0.65150ドル付近で
最初に設定した①のトラリピの想定レンジに戻ってきました。
下記のチャートは、NZD/USDの週足チャートです。
ブルーの塗りつぶし部分が売りレンジ。
ピンクの塗りつぶし部分が買いレンジです。
15~16週間、ほぼ4ヶ月は当初想定した買いレンジを下抜けしていましたが
あっきんさんのトッピングリピートによる追加トラップで補完している形です。
ただ、最後の1本のローソクがググっと伸びて、ピンクの買いレンジに
しっかり回復してきたことが分かります。

表にまとめます。
2018/12/24運用開始 | トッピングリピート | ||
買い注文 | 売り注文 | 買い注文 | |
トラップ幅 | 0.6440ドル~0.70000ドル | 0.7040ドル~0.7600ドル | |
注文金額 | 0.1万円 | 0.1万円 | 0.1万円 |
注文本数 | 15本 | 15本 | 8本 |
利益 | 4ドル/回 | 4ドル/回 | 5.50ドル/回 |
決済トレール | 有り | 有り | 無し |
元本は【設定2】通貨ペアAUD/JPYと併せて30万円。
【設定2】AUD/JPYと同様、トラリピのハーフ&ハーフの特徴を利用して
同一通貨ペアで「売り」「買い」ともに設定をする両建てです。
NZD/USDは、相場の変動による鈴さんの設定の追加等の変更はありません。
ただ、この鈴さんの設定にプラスして2019年4月4日から
あっきんさんのトッピングリピートという手法(鈴さんでいう「挟み込み」)で
- 1ヶ月後に2万円を追加入金してトラップを1本追加
- 利益が2万円たまるごとにトラップを1本追加
をしています。
これまでの運用実績
これまでの運用実績は、こちらの記事をご覧ください。
まとめ
あっきんさんがNZD/USDを全決済で損切!私はどうする??
トラリピの運用を開始して11ヶ月経ちました。
11月は為替相場が大人しく、決済が少なく寂しい1ヶ月でしたがそういう月もあるよね。
という位に感じています。大きく動いて、含み損が膨れ上がっていく時よりも
心理的には全然ラクです。
11月も終わるころ、あっきんさんがツイッターでNZD/USDを損切りすると予告され
12月に入って全決済されました。
【ブログ書いた!】
悩みに悩んだ結果、#トラリピ のあっきん2000万口座と30万チャレンジ第2弾のNZD/USD口座は明日、全決済による損切りをすることに!
心穏やかに自信をもって放置できる設定にしておくのが望ましいという信念を貫くことに!!
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) December 1, 2019
この件については別記事で書きたいと思いますが、今のところ、
私は損切はしておりません。
トラリピはFX初心者向きではない(所感)
当初から記事に書いているけれど、トラリピはFX初心者向きではないですよ。
誰かの設定を真似て運用自体は開始出来るけど、仕組みを理解した上でも
長い間含み損を抱えるのは、割と精神的には辛いです。
これまで説明してきた【設定1】~【設定3】の3通貨ペアのうち、
どれか1つを元本30万円で始めてみるなどが良いかもしれません。
多くの人が毎月運用報告をしているので、それを参考にして
人が含み損を抱えているタイミングは、運用開始するチャンスでもありますよ。
そしてトラリピの運用にはマネースクエアの口座開設(無料)が必要ですので、
いつでも運用開始出来るように準備をして待ちましょう。
口座開設の方法が不安な方は、下記の記事で丁寧に説明をしていますのでご覧ください♪

口座開設は公式ホームページからどうぞ(無料です)