運用も3年目に突入したトラリピ。
2021年1月から運用額を100万円増やし、2月は為替相場も元気に動いたため
トラリピ祭りの楽しい1ヶ月になりました♪
決済通知のメールが沢山来ていたので集計するのが楽しみです!
- 元本200万弱で得られる利益
- 話題のAUD/NZDの実力は?
- トラリピ運用3年目の実績
運用26ヶ月(2年2ヶ月)の実績
月ごとの運用実績のグラフです。2021年2月の確定利益は・・・
46,869円
1番右、2021年2月の棒グラフが際立っています♪

【図表の見方】
- 棒グラフ・・・各通貨ペアごとの確定利益(スワップ含む)です。金額は左側の縦軸・確定利益を参照。
- 水色の塗りつぶし・・・投資元本です。60万円で運用開始。2019年1月~3月までは1ヶ月2万円→4月以降は1ヶ月4万円ずつ資金を追加しているため、ゆるやかに右肩上がりです。金額は右側の縦軸・口座残高を参照。
- 青の実線・・・投資元本から保有ポジションの評価損益を反映した時価残高です。今、保有中のポジションを全て決済しトラリピの運用を停止した場合に戻ってくる金額です。金額は右側の縦軸・口座残高を参照。
- 赤の実線・・・保有ポジションの評価損益の合計です。金額は右側の縦軸・口座残高を参照。
青の実線が、水色の塗りつぶしを超えていれば口座残高がプラス(元本超え)。
青の実線が、水色の塗りつぶしにかかっていれば、口座残高はマイナス(元本割れ)。
ということになります。
トラリピを始めとした、リピート系の自動売買は
- まずポジションを取って含み損を抱える
- 相場が反転して決済する(利益を確定する)
- 1→2を繰り返す
という動きをする為、まずはポジションを沢山とり
抱えたポジションの決済を繰り返して口座残高を増やしていく仕組みです。
含み損は未来の利益へ変わる、黄金の卵です!
通貨ペアごとの一覧
現在の運用資金が合計1,860,000円。運用している通貨ペアは下記のとおりです。
- CAD/JPY(買)
- AUD/JPY(買)
- EUR/JPY(売)
- AUD/NZD(売買ハーフ&ハーフ)
私が運用中のトラリピ、これまでの実績一覧です。
集計は末日を含む週の週末に行います。今回の締日は2月27日(土)。

CAD/JPYは相変わらず安定して利益を積み上げ、AUD/JPYは決済トレールが効いて
1回当たりの決済利益が平均1,200円弱とウマウマでした♪
1月から運用開始したばかりのAUD/NZDは、決済20回と大爆発!
一方、EUR/JPYは未だに決済はゼロです。

投資元本1,860,000円に対し口座残高は2,152,287円で終わることが出来ました♡
運用中のトラリピ設定

それぞれトラリピの設定と、現在の状況を確認します。
【設定1】CAD/JPY
あっきんさんの設定で2018年12月20日、元本30万円で運用開始。
2020年1月20日に下記の新しい設定で仕切り直しました。
毎月追加していたトッピングリピートは新しい設定にしてから追加していません。
基本トラリピ | トッピングリピート | |
トラップ幅 | 74.96円~85.87円 | 82円~85.87円 |
注文金額 | 0.1万円 | 0.1万円 |
ポジション | 買い | 買い |
注文本数 | 33本 | 6本 |
利益 | 500円 | 500円 |
決済トレール | 無し | 無し |
チャートで確認
CAD/JPYのレートはこのブログを書いている3月2日(火)現在、84.30円付近です。
基本トラリピの設定が74.96円~85.87円なので、設定の範囲内にいます。
濃いピンク、82円以上の部分はトッピングリピート分もトラップが仕掛けられており
利益がダブル♪
1月分の報告をした際は82.10円だったので2円以上円安に動きました。
設定上限の85.87円が近づいてきたので、レンジを外れた場合にどう対応するかを検討したいと思います。

【設定2】AUD/JPY
鈴さんの設定で2018年12月24日、NZD/USDとの合計元本30万円で運用開始。
2021年1月10日に一部設定をし直したため、現在は下の表のとおりです。
2018/12/24運用開始時 | 2021/01/10再設定 | |||
買い注文 | 売り注文 | 買い注文 | 売り注文 | |
トラップ幅 | 75.40円~85.00円 | 85.40円~95.00円 | 78.00円~82.00円 | 95.40円~100.20円 |
注文金額 | 0.1万円 | 0.1万円 | 0.1万円 | 0.1万円 |
注文本数 | 25本 | 25本 | 13本 | 13本 |
利益 | 800円/回 | 600円/回 | 800円/回 | 600円/回 |
決済トレール | 有り | 有り | 有り | 有り |
元本は30万円。
鈴さんの設定は、トラリピのハーフ&ハーフの特徴を利用して
同一通貨ペアで「売り」「買い」ともに設定をする両建てです。
チャートで確認
AUD/JPYのレートはこのブログを書いている3月2日(火)現在、82.70円付近です。
1月分の報告をした際は80.00円でしたが、2月末に85円にタッチするか!?
というギリギリのところで反落し、82.70円という状況です。大きく動きました!
買い注文の上限は85円、それ以上はハーフ&ハーフで売り注文が待っています。

【設定3】EUR/JPY new!!
元本50万円で運用開始。
2021/01/10運用開始 | |
トラップ幅 | 120.00円~140.00円 |
注文金額 | 0.1万円 |
ポジション | 売り |
注文本数 | 18本 |
利益 | 1,000円 |
決済トレール | 有り |
チャートで確認
EUR/JPYのレートはこのブログを書いている3月2日(火)現在、128.30円付近です。
CAD/JPYとAUD/JPYと似た動きをする為、
運用開始時には127円付近だったので、1円同様に円安方向に動いています。

運用開始以来、ゆるやかに右肩上がりのチャートなのでポジションを持つだけで未だに決済はゼロです。
【設定4】AUD/NZD new!!
元本50万円で運用開始。
2021/01/10運用開始 | ||
買い注文 | 売り注文 | |
トラップ幅 | 1.00NZD~1.07NZD | 1.07NZD~1.14NZD |
注文金額 | 0.1NZD | 0.1NZD |
注文本数 | 70本 | 20本 |
利益 | 8NZD/回 | 8NZD/回 |
決済トレール | 有り | 有り |
チャートで確認
日足チャートですが、1/10に運用開始してから買いレンジと売りレンジの境目、
1.07NZDを挟んで行ったり来たり、絵にかいたようなレンジ相場になっています。

欲をいえば、ブルーの網掛けの売りレンジに20本のトラップなのに対し
ピンクの網掛けの買いレンジには70本!と大量のトラップを仕掛けてあるので
ピンクの範囲でうろちょろを繰り返して欲しいところ。。。とはいえ、大満足です♪
これまでの運用実績
これまでの運用実績は、下記の記事にまとめています👇

まとめ
2月はトラリピの通知メールが多いとは思っていたものの、実際に集計してみてビックリ!
ただ利益の卵となるポジションは一掃されて少なくなってしまったため、
この後はまた決済は少なく、ポジションを保有するターンに入るのかなと思います。
運用していくと、自分の感覚も変わっていくものとつくづく思います。
いずれにしても、トラリピで資産運用するための3つのポイントを抑えていれば安全運転でいけそうです。
- 長期で運用
- ショック相場でもロスカットさせない
- 適切な通貨ペア
トラリピの運用を始めるなら、必ずリスクも理解してから始めましょう♪
トラリピを始める為の口座開設はマネースクエアの公式HPからどうぞ!
口座開設の手順が不安な方は下記で説明してます♪
