応援する地方自治体に寄付することによって、
自己負担2,000円で返礼品を受け取ることが出来るおトクな制度【ふるさと納税】。
高級食材を頂くもよし、日用品を頂くもよし、旅行するのもよし、
今回は、富士山をこよなく愛する私が選んだ
【日本一の夕陽の町、西伊豆町】を紹介します。
- ふるさと納税の控除枠(5,000円以上)がある方
- ふるさと納税の真の醍醐味、旅行を楽しみたい方
- 富士山を愛する方
日本一の夕陽の町、西伊豆町
静岡県西伊豆町は、伊豆半島の西海岸中央に位置し、
西に駿河湾、東に急峻な山並みの天城山系が連なっています。
日本の夕陽百選にも認定されている大田子海岸をはじめとして
堂ヶ島・黄金崎など多く撮影ポイントが存在し、
平成17年9月23日(金)には「夕陽日本一宣言」をしたそうです。
ふるさと納税で西伊豆町の電子感謝券を頂くには
日本一の夕陽の町、西伊豆町をふるさと納税をしておトクに旅するためには、
ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」 の返戻品で「電子感謝券」を頂きましょう。
寄付額は5,000円~、寄付額の3割が電子感謝券としてポイントで付与されます。
実際に私が旅した時は、紙の感謝券が郵送されてきましたが
平成31年4月~、アプリをダウンロードして電子感謝券としてポイントが付与されています。
西伊豆町~富士山を愛でる旅~
ここからは、夕陽が最も綺麗と言われる真冬の2月に2泊3日で旅した際の、富士山スポットを順番にご紹介します。
昼まで都内での仕事だった為、新幹線で三島到着~伊豆箱根鉄道駿豆線に乗り換え15時頃に修善寺に到着。
修善寺駅前でレンタカーを借りての旅行です。
1日目:だるま山高原からの富士山
いきなりこの旅行中、NO.1の富士山♡

修善寺から西伊豆町に向かう途中にあります。ナビによっては「だるま山高原経由」としないと、違うルートでこの風景を見ることが出来ません。レストハウスもあるので「だるま山高原」に行きましょう!
1日目:西伊豆スカイラインからの富士山
だるま山高原から更に西伊豆方面へドライブすると現れます

2日目:大瀬崎海岸からの富士山
沼津港でランチをするため、宿泊した堂ヶ島のホテルから沼津港までの往復を、
気持ちの良い海岸線ドライブを楽しみました。
堂ヶ島から沼津港までの往路は車から富士山スポットの目星をつけながら楽しみ、
沼津港から堂ヶ島までの帰路でそれぞれの富士山スポットに立ち寄りました。
(注)ここからの富士山スポットは、沼津港から堂ヶ島までの「帰路」です。

2日目:煌めきの丘からの富士山
菜の花の「井田」という文字がキレイ!

2日目:戸田港からの富士山

2日目:恋人岬からの富士山

こちらも恋人岬から

2日目:黄金崎からの富士山
「馬ロック」と呼ばれる岩の背後に富士山がいたけど、写ってないですね・・。

黄金崎の少し高い位置から

2日目:夕陽スポット 大田子海岸
17:20頃、ほとんど夕陽が沈んでしまった後に到着。カメラマンがいっぱいでした!

堂ヶ島アユーク三四郎(ホテル)
宿泊は、堂ヶ島アユーク三四郎さんに2泊しました。
1泊目のお食事。豪華!!

2泊目のお食事。今日も豪華!!1日目のメニューが違って飽きません。

露天風呂付きのお部屋にしたので、ホテルの大風呂の他、お部屋のバルコニーで24時間温泉が楽しめます♡

おススメ度
西伊豆・堂ヶ島から沼津港への往復は海岸線が気持ちよく立ち寄りスポットも多く、
富士山好き、ドライブ好きの方にはとっても楽しい旅になると思います。
沼津漁港でのグルメもとっても楽しいですよ♪
デメリット
とってもおススメな西伊豆の旅なのですが、デメリットが2つあります。
- お天気が悪いと富士山は見れない
- 公共交通機関が少ないので、運転が嫌いだと移動が難しい
富士山が見れないだけでなく、
堂ヶ島の青の洞窟をめぐる遊覧船も天候により運行中止になります。
お天気予報を見て、旅行中のプランを決めましょう!
まとめ

旅行はふるさと納税の真髄
私はインターネットでホテルを予約して、宿泊代の合計金額を出してから
逆算してふるさと納税で全額の感謝券を頂きました。
支払い方法を現地払いとすればOKです。
ふるさと納税で現地を旅することはふるさと納税の本来の目的に最も適っている。
と思っています。西伊豆町は美しく、富士山の他にも観光スポットも多く楽しいです!
西伊豆町の返戻品で旅行が出来る感謝券を頂けるのは
だけですので、感謝券を頂く際はこちらからどうぞ!是非、西伊豆町を旅してみてください♪

私のおススメ返礼品一覧
その他の個人的おススメの品をまとめています【ふるさと納税】おススメ返礼品
ふるさとチョイスでは現在【ニコニコエール品】キャンペーン行ってお