2018年12月に運用を開始したトラリピ、13ヶ月目(1年1ヶ月)の運用実績を報告します。
- トラリピの設定のし直しの意図を知りたい方
- トラリピの運用の取消のやり方(停止方法)を知りたい方
- トラリピを丸々1年運用すると利益はどれくらいになるか知りたい方
運用13ヶ月の実績
運用資金60万円、3通貨ペアで始めたトラリピの13ヶ月経過後の実績、
2019年12月にNZD/USDは運用停止した為、現在は2通貨ペアでの運用です。
集計は末日を含む週の週末に行います。今回の締日は年が明けて2/1(土)です。
通貨ペアごとの一覧
私が運用中のトラリピ、これまでの実績一覧です。
グラフで確認
【図表の見方】
- 棒グラフ・・・各通貨ペアごとの確定利益(スワップ含む)です。金額は左側の縦軸・確定利益を参照。
- 水色の塗りつぶし・・・投資元本です。60万円で運用開始。トッピングリピートによる増加、NZD/USDの運用停止による減少があります。金額は右側の縦軸・口座残高を参照。
- 青の実線・・・投資元本から保有ポジションの評価損益を反映した時価残高です。今、保有中のポジションを全て決済しトラリピの運用を停止した場合に戻ってくる金額です。金額は右側の縦軸・口座残高を参照。
- 赤の実線・・・保有ポジションの評価損益の合計です。金額は右側の縦軸・口座残高を参照。
青の実線が、水色の塗りつぶしを超えていれば口座残高がプラス(元本超え)。
青の実線が、水色の塗りつぶしにかかっていれば、口座残高はマイナス(元本割れ)。
ということになります。
12月にNZD/USDの運用を停止した為、NZD/USDのトッピングリピート分
20,000円×8ヶ月=160,000円と予備資金1,000,000円の
合計1,160,000円を出金しました。
トラリピのNZD/USDの運用も止めたし、相場も回復してるから
保険で入れてた100万とNZD/USDのトッピングリピート8回×2万の合計116万円を一旦出金予約。3連休を含むから、自分の口座に振り込まれるのは15日(水)だそうです。結構時間かかるのね・・🤑
— メダカ@ミドルエイジの資産運用 (@MemoMedaka) January 10, 2020
リピート系FXの仕組み上、最初は含み損を抱えるのは承知しているけど
ここまで来るのに1年かかりました。相場の影響とはいえ、結構長かったですね。
トラリピを始めとした、リピート系の自動売買は
- まずポジションを取って含み損を抱える
- 相場が反転して決済する(利益を確定する)
- 1→2を繰り返す
という動きをする為、まずはポジションを沢山とり
抱えたポジションの決済を繰り返して口座残高を増やしていく仕組みです。
含み損は未来の利益へ変わる、黄金の卵です!
運用中のトラリピ設定
それぞれ運用資金30万円でトラリピの設定を公開して始めた企画に参加しました。
それぞれトラリピの設定と、現在の状況を確認します。
【設定1】CAD/JPY
あっきんさんの設定で2018年12月20日、元本30万円で運用開始しました。
仕切り直しの理由
下記のチャートで分かる通り、2020年1月17日にCAD/JPYのレートが
運用開始した84.40円付近に上昇したところで
保有しているポジション3つを全て決済し、新しい設定で仕切り直しました。

仕切り直しについては、あっきんさんが事前にアナウンスをして下さり
有難い限りです。1本ずつ下の方に追加していたトッピングリピートが、
相場が上昇したことにより遊んでいる状態だったので、
効率的にトラップを仕掛ける為の仕切り直しです。
【重要】 #トラリピ 30万チャレンジ第1弾を昨年から運用している日本在住の方へ。
カナダ円がかなり上がってきたのとトッピングリピートが下の方に置いていかれたのでたった今全てのトラリピを削除しました。
新しいトラリピも仕掛けます!追って記事にて解説します!
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) January 17, 2020
保有しているポジションの全決済の方法は、前回の記事の中でNZD/USDの
運用停止時に、記事内の【トラリピの運用を停止する方法】で書いています。

設定を表にまとめます。
【旧設定】
2018/12/20運用開始時 | 2019/06/03追加 | トッピングリピート | |
トラップ幅 | 79円~87円 | 77円~78.5円 | |
注文金額 | 0.1万円 | 0.1万円 | 0.1万円 |
ポジション | 買い | 買い | 買い |
注文本数 | 16本 | 4本 | 12本 |
利益 | 500円/回 | 500円/回 | 500円/回 |
決済トレール | 無し | 無し | 無し |
【新設定】
基本トラリピ | トッピングリピート | |
トラップ幅 | 74.96円~85.87円 | 82円~85.87円 |
注文金額 | 0.1万円 | 0.1万円 |
ポジション | 買い | 買い |
注文本数 | 33本 | 6本 |
利益 | 500円 | 500円 |
決済トレール | 無し | 無し |
先ほどのチャートでもう1度見てみましょう。

赤で色付けられている範囲全体が基本トラリピ、
そのうち上段の濃い赤になっている部分がトッピングリピートの範囲です。
上昇傾向のCAD/JPYがここ3ヶ月ほどキープしている82円より上の範囲を
基本トラリピとトッピングリピートでWで利益を狙っている感じですね!
【設定2】AUD/JPY
鈴さんの設定で2018年12月24日、【設定3】NZD/USDとの合計元本30万円で運用開始。
設定を表にまとめます。
現在のレート(ブログを書いている2/9現在)は73.30円付近です。
12月中は76円台に乗り、12月末段階でも75.10円で随分回復して来たところでしたが
コロナウィルスの影響でガクンと円高に振れました。
そのおかげで再び含み損が増えてしまいました・・!
2018/12/24運用開始時 | 2019/01/07追加 | |||
買い注文 | 売り注文 | 買い注文 | 売り注文 | |
トラップ幅 | 75.40円~85.00円 | 85.40円~95.00円 | 70.20円~75.00円 | 95.40円~100.20円 |
注文金額 | 0.1万円 | 0.1万円 | 0.1万円 | 0.1万円 |
注文本数 | 25本 | 25本 | 13本 | 13本 |
利益 | 800円/回 | 600円/回 | 800円/回 | 600円/回 |
決済トレール | 有り | 有り | 有り | 有り |
元本は30万円。
鈴さんの設定は、トラリピのハーフ&ハーフの特徴を利用して
同一通貨ペアで「売り」「買い」ともに設定をする両建てです。
相場が下振れした2019年1月7日に設定を追加し、その後変更ありません。
鈴さんは2019年12月でこちらの運用を終了しています
これまでの運用実績
これまでの運用実績は、こちらの記事をご覧ください。
まとめ
一緒に運用企画に便乗して、毎月こうしてトラリピ運用実績の記事を書くことで
トラリピの理屈や設定の見直しなどとても勉強になりました。
AUD/JPYが、運用開始時よりもかなり円高になっているのでどうにかしたいところ。
とはいえ、プラスのスワップが付いているので想定範囲内にいる限りのんびりと待ちます。
2月から、設定を選ぶだけで簡単に運用を開始することが出来るトライオートFXで、
トルコリラの運用も開始しました。こちらも参考にして下さい♪
https://shisanunyou-plus.com/invast-1/
トラリピの運用にはマネースクエアの口座開設(無料)が必要です。
口座開設の方法が不安な方は、下記の記事で丁寧に説明していますのでご覧ください♪
